今年の日経平均銘柄入れ替えイベントはここが違う!銘柄の狙い撃ちで利益をゲットしよう!

7/16にeワラントジャーナルにて掲載させていただきました「9月に向けて値がさ株に注目!買い特需発生の可能性あり?」の続編といたしまして、これから9月末の日経平均株価の銘柄入れ替え日に向けて、どのような戦略をとっていけば良いかを考えてみたいと思います。

まず初めに、過去の新規採用/除外銘柄が入れ替え発表日前後でどのようなパフォーマンスを示していたのかを検証することにしましょう。


過去の検証結果は?

下の図1、図2をご覧ください。
2つのグラフは2016年~2020年の直近5年間の「日経平均定期銘柄入れ替え」における、新規採用/除外銘柄のパフォーマンスの推移を入れ替え発表日前後でそれぞれ表したものになります。
(日本経済新聞社より銘柄入れ替えの概要が発表された日をTとして、T-10営業日~T+26営業日における該当銘柄のパフォーマンスと日経平均株価のパフォーマンスの差分をプロットしています。新規採用銘柄は、【新規採用銘柄のパフォーマンス-日経平均のパフォーマンス】、新規除外銘柄に関しては、【日経平均のパフォーマンス-新規除外銘柄のパフォーマンス】として、差分を計算しています。2017年に関しては、採用/除外銘柄がそれぞれ2銘柄ずつあったために、該当の2銘柄で等ウェイトのバスケットを組成し、そのパフォーマンスを検証しています。)

如何でしょうか?

一部例外はあるものの、採用/除外銘柄問わずT時点の前後でパフォーマンスが大きくプラス方向に跳ね上がっていることが分かるかと思います。

つまり、採用銘柄も除外銘柄も、ある程度予想をつけて発表日直前にポジションを組んでおけば、収益の可能性があると言えるでしょう。

しかし何が採用され、何が除外されるのかは、誰も分かりません。

各証券会社の調査部門がこの時期になると、日本経済新聞社の発表している選定ルールに基づいて、定期銘柄入れ替えの予想レポートを出してきますが、各社バラバラで、どのレポートを信じればよいのか、難しい判断だったりします。

では今年も同じ流れなのしょうか?


今年の銘柄入れ替えはここが違う!

今年の銘柄入れ替えは、いつもとは違うかもしれません。
何故ならば、前回の記事から取り上げていますように、日本経済新聞社が定期銘柄入れ替えの時期に先立って、新ルールを発表してきたためです。
20年以上前の話にはなりますが、似たようなことが2000年にありました。
当時、ITバブルの流れを受けて、日本の主要企業に大きな世代交代が起きていたにもかかわらず、従来からの構成銘柄を維持してきた日経平均株価でしたが、時代の流れには勝てず、銘柄選定基準を刷新するとともに、構成銘柄を30銘柄も一気に入れ替えるということがありました。

しかし、一気に銘柄を入れ替えてしまったということもあり、相場は一時混乱し、一方で一部の証券会社が多額の利益を享受する事態にもなり、大きな議論を呼びました。

今回は、そのケースに似ていると考えます。

但し、当時相場を混乱させてしまったことを教訓に、日本経済新聞社は、

  • 一度の銘柄入れ替えでの入れ替え銘柄数を3銘柄までとするなどの上限を設ける
  • 額面方式ではなく株価換算係数方式に変更し、各銘柄のウェイトを1%以内に抑える

などのルールをこの度新設することで、入れ替えによる影響をなるべく無くそうと努力をしています。

ただ、良く考えてみてください。

ここまで相場へのインパクトを配慮したルールを事前にアナウンスしたということは?

今まで指数内でのウェイトが高くなりすぎて、追加することができなかった主力の値がさ株を入れようとしている!?

その可能性は高いかと思っております。

それ故に先週あたりから出始めた各証券会社のレポートでは、キーエンス、任天堂を新規採用銘柄の候補として挙げる事例が多いように見受けられます。

前回の記事でも掲載した弊社独自の基準※Aでフィルターをかけた値がさ株リストを再度載せますと、下の表1の通りであり、こちらでも上記2銘柄は筆頭銘柄となっております。(7/9終値ベースで計算)

従って、今回は主力の値がさ株が新規採用されるという前提で、事前にポジションを組んでおくのが良いかもしれません。

(表1)

証券コード銘柄名時価総額【十億円】株価【円】
6861キーエンス13,79556,720
7974任天堂8,57865,150
6594日本電産7,66812,860
4661オリエンタルランド5,88516,180
7741HOYA5,53614,975
6273SMC4,42565,680
6869シスメックス2,71712,970
7309シマノ2,54827,485
9843ニトリHLDG2,28519,965
4684オービック2,07620,840
6920レーザーテック1,98021,000
6383ダイフク1,27010,030
6146ディスコ1,23334,200
3769GMOペイメントゲートウェイ1,06913,980
4922コーセー1,05617,430
6963ローム1,05610,250

(eワラント証券にて作成)


値がさ株と言えば、eワラントの出番!

値がさ株への投資となれば、投資しようにも最低投資金額が高すぎて中々取引できない投資家の方々も多い事でしょう。
しかしeワラントであれば、数千円から値がさ株へ投資できますし、レバレッジが効いている一方で損失が限定されているというメリットもあります。
従って、本記事の主旨としては値がさ株を原資産とするコール型eワラントへの投資を推奨いたしますが、「もし予想に反してこれらの値がさ株が採用されなかったときは・・・期待されていただけに大幅下落もあり得る」と考えて、プット型eワラントを買っておくのも面白いかもしれません。

いずれにせよ、入れ替え銘柄の発表が予定されている9月第一週は注目です。


(eワラント証券)

※A ①TOPIXの構成銘柄で日経平均に未採用、②時価総額が1,000億円以上、③直近株価が10,000円以上の条件を基に銘柄を抽出。

※本稿は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。本稿の内容は将来の投資成果を保証するものではありません。投資判断は自己責任でお願いします。